


あー、キツかった!
あー、頑張った!
トレーニング漬けの日々も今日で終了。
良い日もダメだった日も、とにかく決めた内容はこなす!という強い気持ちでやりきりました。
どすこいっ!
やってきたことが正しかったか、もっと正しいやり方があったのか、は、解らない。
けど、自分で考え、自分に負けないように…自分の立つ場所や歩く道は、若いときも今も、自分で決めてきた。
それが私の生き方だし、私というクライマーのやり方なので、これで良いと思ってる。
冬の山も、ヒマラヤもビッグウォールも…そうやって登ってきた。
後悔も、責任も、成功も…全部を自身で背負うのが、私は好きだしね。
根っからの個人種目向きなんですな(笑)
今回の目玉のひとつでもあった持久力トレーニング…
後半は、集中力も切れ勝ちだったけど、とりあえず10回は挑戦した。
ボロカスで、完登率50%という体たらくの日もあったけど(苦笑)
いちばん良かった日では、7本完登。
登れなかった3本、13Bが2テン、13Aと12Dが1テン。
この登れなかった、ともすればほんの少しと感じるそれは、とても大きなモノなんだろうけど、今の私の実力はそこなんだ、と思うので仕方ない(笑)
でも、回を重ねる毎に、体力的にも精神的にも余裕が出てきた経験は、オリアナでの厳っしい〜(泣)トライの中で、きっと乗り越えたり立ち向かえる小さな自信になると思う。
今週末は、天候不純で中止になってしまった講習で空いた時間…残念だったけど、だからこそ良い1日にしようと思い、急遽、ボルダーでのレーニングに充てた。
ノボロック町田店さんが、全面ルート変えした後だったので、とにかく登る登る登る!エンデュランストレーニング決行。
内容も難易度も、優しい(易しい、ではない)ので、スッゴい良いトレーニングになった。
3時間半取れたトレーニング時間いっぱい、ほとんど休まず、4級〜2級のほぼ全課題を登った。
課題数は数えなかったけど、けっこうあると思う。
3級2本と、2級4本が登れなかったけど、時間いっぱいまで、空いてる課題からひたすら登り続けた。
優しいけど、易しいわけではないので、帰りは歩くのも辛いくらい出しきれた。
前日にルートトレーニングもしてたので、今時の、やたらと強度と距離が高い課題ばかりのジムでは、ある程度の強度を保ちなから、登り続けるトレーニングは難しい。
こういうジムじゃないと出来ないトレーニングもある。
良いジムだなぁと、マジ感謝の1日になりました。
競技のような内容も良いけれど、どんなクライマーだって、最初から強かったり上手いわけではないので、巧く強くなるためのステップが踏めるボルダージムは今となっては貴重だと思うし、お客さんの入りを見てても、いろいろと片寄りすぎなボルダージムは、いずれぜーんぶ自分に帰ってくることを、そのうち身に染みて解ることになるんじゃないかなぁ、としみじみ思った。
ほんと、ノボロック町田店で登る多くのお客さんたちの楽しそうな様子には、とても大切な意味があるんじゃないかと改めて思いました。
ま、何はともあれ、ほんと!頑張らせてくれてありがとうございました。
余は満足じゃ(笑)