

今日、約半年ぶりに「ツナミ」を登った!(嬉)
AGR作戦は、20本トライを始めたらすぐ終わった(本日終了)ので…
「ツナミ」の12Aを2トライ。
肩に悪い動きは殆ど無く、安心してトライできた。
傾斜の無い11台後半より、動きが単純で肩に悪い動きがないのが、トライしようと思ったきっかけであり、正当防衛(笑)
肩に悪くないじゃん!「ツナミ」のルート!
っう訳で、「ツナミ」の12台中盤までを視野に入れつつ、弱ったいろいろを鍛えながら、肩で押さえるような、今の私には危険なムーヴの多い11Cや11Dも残さず全て登っていこうと思った。
リハビリは、すこぶる良い感じに進んでる……(笑)と思われる。
回想すれば、二頭筋長頭腱の炎症が治まったその日の朝は、すこぶる調子が良く感じた。
肩が軽かった。
いつもの可動域が無理無く伸びる感じに動く。
奥の方にいつも残っている痛みのような違和感が無い。
肩を動かし出してから初めての感覚。
私の持論からすると、最後のステップを、二頭筋長頭腱の炎症をもって越えた?ような感じだ(笑)
なので、日曜日から再開したクライミング(3日休んだ)でも痛みは出なかった。
中1日空けた火曜日には、休んだ後の超回復時にこそ新しい課題を我が身に!と燃える闘魂で、先ずは登攀時間を増やして“耐久力をつける!”をテーマにしてみた。
2本ワンセットを中心に、11台をメインに11Cまで20本登ってみた。
痛みや炎症感もなく滑り込みセーフ!
8回裏の逆転くらいの大盛り上がり(笑)
心地好い前腕や背中の軽い筋肉痛に、やっと自分にとっての“普通”が戻ってきた感覚を得られ幸せだった〜(笑)
最終の診察までまだ3週間あるし、MRI画像を見ないと安心して爆裂出来ないけれど、超ポジティブ脳な私的には、“もう大丈夫”な気がしてる。
“もう大丈夫”と、身体が教えてくれたような、“何かを抜けた”不思議な感覚が後押ししている。
そして今日は、思いきって「ツナミ」をトライしたと言うわけ(笑)
この感じなら、ボルダーも、4級くらいまでなら出来そうな気もする。
やるか?
やっちゃう?
まあ、どっこいどっこい。
落ち着けどっこい。
落ちてしまった筋力や保持力やハイパワーのエンデュランスを戻すには、ボルダーが手っ取り早い。
そのためにも、時期が来たら少しずつ…
作戦会議は夜な夜な繰り広げられている(笑)