
嬉しい️
前回、「出来る時」と、「出来ない時」の違いを理解して…
今日はとても高い集中力で、1回目のトライで完登出来ました。
パートナー探しに翻弄しながらも、さんちぇす大先輩が、御仁の登りを調整してくれて今日があった…
ルートにおけるパートナーは、無くてはならない部分。
本当に感謝の限りです…
先日、動きのポイントが解った事で、過去の経験値からも、次のトライで登れる感覚はあったけど、言いきれる程の自信も100%ではなく、無理言って来て貰う以上、ヘナチョコな登りは出来ない

いつもの倍増しで気合いが入りました(笑)
まるで、ツアーでの、ワンテンのまま迎えた最終日のトライなような…
はたまたコンペの時の、やり直しの効かない1回きりの勝負なような…
とても高い集中と深いけれど悪くない緊張感に包まれた時間となりました。
アップも充分ではない…
気温5度の悴む状況…
そんなマイナスイメージを振り切れるくらいの集中でした。
現実とイメージの空間が先に見えるようなZONEへの感覚。
そして魂が震える瞬間。
海外で目標ルートにトライ出来ない今だけど、同じ時間は何処にだってある…
そんな事をも再確認出来ました。
早朝、家を出るときはどしゃ降りの雨、県境を過ぎても雲は厚く、路面は濡れていたけど、好転を信じること、どんな状況でもベストを尽くす…
こんな気持ちの強さが、総ての流れを掴ませてくれた気もします。
予定通り、朝イチのトライで登れたので、平行トライをしていた全くタイプの異なる“真っ白なルート”(笑)も、今日の1回目(トータル4回目)のトライで完登。
何処へ向かって良いのかすら解らない白さと、岩から得れる情報の少なさに3回目のトライまでは、壁の中に居ても、降りて上を見上げても、イメージすら残らなかった…


これも最高に難しく、面白かった。
動画は、最初の頃、何故か下部の遠いパートが止まっていた頃のトライ…
3日目のトライで止まらなくなった時に、違いを意識すべきでした…
今日の完登は、4日目…
嵌まりきらなくて良かった( ´Д`)=3
#ルートクライミング
#ZONE
#コントロール感
#集中
#パートナーに感謝
https://www.instagram.com/p/CIaknTUjTAH/?igshid=o3fmzh0ts8gx