パンプ2リードトレーニングは、仕事までの時間を登れるパートナーが得られず、正味2時間での集中トライ。
ボルダーでランジの練習を15分、最近はこういった高強度+神経系のアップで、直ぐにメインのルートをトライ出来るようにもなってきた。
コンペやってたときもそうだったけど、アップを潤沢にする時間が無かったり、スペインの高難度エリアでは、そもそも易しいルートも少ない(と言うよりないに等しい)ので、既存のルートでアップ…と言う概念はない。
殆んどのクライマーは、ボードで指に刺激を入れてから、直ぐに本命のルートに取り付く。
それでは身体が動かないようだとお話にならない感じもあり、私も随分昔から、すぐに登れる身体作りとメンタルは鍛えてきたつもり。
と言うわけで12Aを登って直ぐに、タワーの12Dトライ。
レストポイントの得にくい、保持系のストレニュアスなルート。
ノーパンプで完登。

そのあとも、少し間をおいて、最近、再トライを始めたツナミの13Aもトライ。
自粛前の最高高度を楽に越えてのワンテン。
クリップに迷ってフォールしたけど、今まででいちばん余裕もあったし、余裕ありすぎて、今まで出来なかったムーヴが繰り出て?(笑)しまいワタワタしちゃったよ


あと5手。
その後も仲間のトライや時間の制限があったので、新しく触り始めた13Bの最初の核心?のランジだけを練習…全く出来ん️


こりゃまた苦しくも楽しい時間の始まりだなぁ…へへッ。(^-^;
その後はボルダーとワークアウト。
のちお仕事だいっ!イェイ

疲労を感じながらもベストに近いパフォーマンスを出せてきてる事は嬉しい。
ああ〜スペイン行きたいぞ️
今の私なら…きっと去年の私を越えてると思う。
会いたいっ、fish eye 👁、Florida…
君たちに似合う私になって、きっと行くからな〜

https://www.instagram.com/p/CFtp713DBlf/?igshid=uk8awlglgnyf