う〜〜〜ん、、、疲れてる…(苦笑)
アプローチが、来た頃より遠く急に感じてる辺り、ボディに来てる証拠!?(焦


)
レスト明けの一昨日、ムーブが決まったので、落ちることを怖がらず手を出していこう!!
あとはつなげるだけだ!!
と、気合十分で挑んだものの、なんか疲れてて、身体が動かなかった…
このタイミングを過ぎるとレストに時間をかけにくくなるので、意を決してレストにした。
翌日が雨予報だったので、まあ、中日はアップとFISHEYEの下部をトライしてしまったけど、ほぼ3日レスト決行。
3日休めば、気怠い感も抜けるかと思ったけど、明けの今日もなんとなく疲れが抜けてない感じだった。
う〜〜〜〜ん、、、これが回復が間に合わない、ってやつか…( ;∀;)
体幹と言うか、背中や腰に疲れが残ってる感じで、日本ではこれ位なら通常で、押し切って登ってるうちにだんだん動けるようになる程度と思うんだけど、私にとってのFISHEYEには、本当に元気でフレッシュじゃないと、余裕がないムーブの連続で、苦し紛れに熟して行っても、どっかで落ちてしまう…
今年は、異常に気温と湿度が高く、状態が悪すぎるのも原因…
去年は、夕方になって日が陰れば、一気に気温が下がりダウンを着ててもシンシンと冷えて、4〜5℃、下山する頃の時間には、車の気温計は2℃くらいまで下がっていたのに、今年は13〜15℃くらいが毎日続いてる。
夜でだよ!?ひどいっす。
私のトライも、何度か良い感じにつながったこともあって、ラストの核心ムーブもテンション後には上手く繋がった日は、気温が低く風も吹いていた時で、行けるんじゃないか!?って気にもなってたくらい上手く動けてた…そんな日もあった。
が、ここ最近は、陽の当たってる早い時間だと、36℃くらいの気温で、湿度も50〜60%と、この時期で経験したことのない暖かさとマッタリ感で、条件に助けられないとギリギリのムーブなだけに、ゼンゼン出来なくなってしまい、嫌なスパイラルに巻き込まれている感じになっている…
今日は、夕方、日陰の気温がいつもより下がったんだけど、湿度が高すぎて、手がずっとヌメヌメしてた。
(地球温暖化の影響??今年の夏も、平均気温より、最低でも最高でも10℃近く高かったけど、そのままこの時期まで来てる感じだ…)
(毎日、ガスと言うか、湧き立つ雲が湿度を運んで、1日中湿度が高いまま…最初の、壁が濡れてた頃が、実は一番条件は良かった感じで、あのころのような気温と湿度にはお目にかかれていない(;´д`)トホホ。)
それでも、なんとか頑張ろうと、気温や状態を見つつ、待って登ったりしてたけど、現状は結構厳しい。
(指に刺激を入れたり… 健ちゃん、今度はこういうの作って〜海外持ち運び用で!!よろしくっ!(笑))
(恐怖映像…座敷童に乗っかられながらうなされてたり(笑)←ただのダウンであってほしい(@_@))
残りも1週間になり、今年はここまでなのかなぁ…と意気消沈。
がっかりしていても仕方ないので、何もしないで条件ばかりを待っていても調子すら落ち込んでいくので、今日はFISHEYEを1トライ後は、さらに湿度が上がってガスを孕んだ雲も出て来たので、La MarronCita 8b 37m をトライ。
久しぶりに違うムーブ、初見の楽しさも相まって、ランナウトのゲキ落ちには、「ひゃーーーーーー!!」とか叫んじゃったけど(笑)スッゲ――――、楽しかった!!
ムーブは、FISHEYEで鍛えてあったせいかすぐできたし、足位置や、どういう組み立てになるかで、あれやこれや探ったけど割とすぐに登れそうな気がした。
天気予報を見てても、毎日同じ感じなので、FISHEYEだけにこだわらず、残りの1週間は楽しく登ろうと思った。
今回は、トレーニングの有効性が実に大きいと実感したし、来年に向けてやるべき内容、今年足りなかった部分をトレーニング化できるイメージも持てたので、そこは大きな進歩だと思えた。
死ぬまでに何とか登りたいとは思うし、まだトライは続けるけど…と、気持ちを切り替えてみた。
まあ、なんにせよ、クライマーだもの!
登り切る事をしないと、なんかダメ!
ダメなんですよ!!
ニャンコ先生もそうだと言っております(笑)
posted by ユカジラ at 04:13
|
TrackBack(0)
|
日記