

疲れが溜まってきてるけど、年末年始はクライミングもトレーニングも必然的に休みになるので(2日間だけど(笑))スケジュール通り、ここは頑張っておこう!
と言う訳で、今日は3回目の10本トレーニング&筋トレプラス。
ルートの、登る順番を変えてみたら、これならイケそう!となった組み合わせを!ジャーン

その黄金比?(笑)は…
こちら↓↓↓q(^-^q)
13時スタート〜17時終了の約4時間。
トライ間のレストもだんだん減らせてきてるのも嬉しい。
12A(オレンジ)+12B(白)
5分レスト
12C(ピンク)+12A(緑)
30分レスト
12D(白)1テン。再登出来そうになってきた。
40分レスト
13B(オレンジ)2テン。つなげるのがまだまだ厳しそう。
75分レスト
13A(グレー)1テン。再登出来そうになってきた。
30分レスト
12D(紫)+12B(黄色)
15分レスト
12C(黒)
7本完登。
白の12Dを5本目に入れるのが良い感じで、このタイミングだとなんとか頑張れそうで、そろそろ再登出来そうな手応え。
13Aは、わりと好みな内容だけあって、再登へのストレスは少ない感じに。
あとは、まだ登れてない13BのRPが肝かな。
そして、スペイン出発までに全部登りきることが目標。
頑張ろう!(^∧^)
10本トライする時間が早くなってきたので、今日は筋トレも1時間プラス。
キャンパス7段目までの往復を5本。
懸垂10×5セット。
腕立て伏せ10×5セット。
で、本日のトレーニング終了。
午前中に行ってる90分の、体幹と可動域のトレーニング+腹筋トレーニングも、10本登りに影響を感じなくなって来てて、ホントに、持久力と言うか、耐久力と言うか…着いてきたなぁと思えるようになってきた。
始めた頃は、トレーニング後の仕事がツラくてヘロヘロだったもんなぁ(笑)&翌日もダルダルだったもんなぁ(笑)
回を重ねる毎に疲れ方が変わってきて、いろんな余裕が出てきてる。
悪いムーブや遠いパートをこなすには、そのパートに来たときに、体制を整えたり、高い重心を保てたり、初動を入れる為の余力がなきゃ、こなせない。
年明けから行くツアーでの目標は、FishEye(8C)
50メートル。
その長さの中、私にとってはずっと同じような強度が続く厳しいルート。
ラストにある1本指パートもシビレる。
ツアーでは、連日の登りから来るダメージに負けない身体作りも必要。
やらなきゃならないことはたくさん…
でも、出会ってしまった。
心から登りたいと思えるルートに。
だから頑張れる\(^-^)/
11月からトレーニングを始め、出発まで約2ヶ月半という短期。
今のトレーニング内容で足りてるかどうかは解らないけど、確実に去年の私には出来てなかったことを、少しずつ身につけての再チャレンジを目指そうと思っている。
肩の手術後、なかなか怖くてハードなトレーニングから離れてしまっていたけど、そろそろやれる気もしたし、そういうトレーニング無しでトライ出来るほど甘い訳もなく…
やるしかないのだ(笑)
そんな冥利につきる日々がとても幸せなんだなぁ。